facebook social icon
x social icon
linkedin social icon
Cookie:危険性とセキュリティ対策 〜オンラインプライバシーを守るための重要な手段〜

Cookie:危険性とセキュリティ対策 〜オンラインプライバシーを守るための重要な手段〜

(※この記事は、2024年5月31日に更新されました。)

インターネットを利用する際に、「Cookie」という言葉を耳にしたことがあるでしょう。

Webブラウザの設定やWebサイトの同意画面でこの用語をよく目にすると思いますが、Cookieはオンライン体験のカスタマイズだったり、追跡や広告の配信に利用されます。

ただ、Cookieにはプライバシー上の危険性が懸念されることもあります。

そこで本記事では、Cookieの基本情報からセキュリティの懸念、そしてセキュリティ対策までをわかりやすく解説します。

【目次】

Table of Contents

    Cookieとは?

    undefined

    Cookie(クッキー)とは、WebサイトがWebブラウザに保存する小さなデータファイルのことであり、これで Web サイトがユーザーのブラウジングの情報を記憶したり、その情報を使ってUX(ユーザーエクスペリエンス)をカスタマイズしたり、サイトの機能を提供したりすることができます。

    Cookie の種類

    Cookieの種類には、主に以下が挙げられます。

    セッションCookie

    ユーザーがWebサイトにアクセスしている間だけ有効。ブラウザを閉じるとセッションが終了し、Cookieは削除されます。

    主にセッションの状態の維持に使われます。

    永続Cookie

    ユーザーが指定した期間(通常は数日から数年)で有効となります。

    ブラウザを閉じても削除されず、指定された期間内であれば何度も使えます。永続的な設定やユーザーの設定を記憶するのに使われる場合があります。

    ファーストパーティCookie

    現在ユーザーが閲覧しているWebサイトから発行されます。通常はWebサイトのドメインと同じドメインから発行されます。

    サードパーティCookie

    現在のWebサイトのドメインとは異なるドメインから発行されます。

    主に広告ネットワークや分析サービスなど、Webサイト外の企業やサービスによって発行され、主に広告ターゲティングやユーザー行動の追跡に使われます。

    Cookie の目的

    Cookieの目的はさまざまですが、一般的に次のような目的があります。

    セッション管理

    Webサイトがユーザーがサイト上で移動する際の状態を追跡し、セッション中にユーザーを識別します。

    これにより、ユーザーがサイト内を移動する際に、ログイン状態やカートの内容などの情報を保持できます。

    UX のカスタマイズ

    WebサイトはCookieを利用して、ユーザーの設定や好みを記憶し、次回の訪問時にそれに応じてサイトの体験をカスタマイズします。

    例えば、言語の選択、テーマの設定、お気に入りのアイテム、閲覧履歴などがこれに含まれます。

    広告の個別化

    Webサイトや広告ネットワークはCookieを使って、ユーザーの興味や行動に基づいて広告をターゲット化します。

    これにより、より関連性の高い広告が表示され、広告主はより効果的な広告キャンペーンを実施できます。

    アクセス解析とトラッキング

    Webサイトの運営者は、Cookieを使ってトラフィックのパターンや訪問者の動向を追跡し、Webサイトのパフォーマンスを理解し改善するためのデータを集めます。

    セキュリティ

    セキュリティ上の目的で、WebサイトはCookieを使って、不正アクセスやセッションの不正利用の検出や防止をする場合があります。

    Cookieの仕組みと同意するメリット・デメリット

    undefined

    Cookieは、WebサイトがWebブラウザに情報を保存し、その情報を使ってUXをカスタマイズするといった仕組みになっています。

    ユーザーがWebサイトを訪れると、Webサーバーがブラウザに小さなテキストファイル(Cookie)を送信し、ブラウザはそのCookieを保存します。

    そして次回以降の訪問時に、ブラウザはCookieをWebサーバーに送信し、サーバーはその情報を使ってUXをカスタマイズします。

    同意するメリット

    Cookie に同意するメリットには以下が挙げられます。

    カスタマイズされた体験

    Cookieを許可することで、Webサイトが言語の選択やテーマの設定、お気に入りのアイテムなどのユーザーの設定や好みを記憶し、次回の訪問時にそれに基づいて体験をカスタマイズできます。

    セッション管理

    Cookieを利用することで、ユーザーのセッション状態を維持し、ログイン情報やカートの内容などを保持できます。

    これにより、ユーザーがサイト内を移動する際に情報が失われることがなくなります。

    広告の個別化

    Cookie を使うことで、広告主がユーザーの興味や行動に基づいて広告をターゲット化できます。

    それによって、ユーザーにとってより関連性の高い広告が表示される可能性が上がります。

    同意するデメリット

    一方、デメリットとしては次のような点があります。

    プライバシーの懸念

    Cookieはユーザーのブラウジングの情報を追跡し、その情報を使って広告を個別化することがあるため、それがユーザーのプライバシーの侵害につながる可能性があります。

    セキュリティリスク

    Cookieは悪意のある第三者によって悪用されて、Cookieに保存されている個人情報が盗まれたり、改ざんされたりする可能性があり、それでセキュリティのリスクが引き起こされます。

    UXの制限

    すべてのCookieをブロックして無効にすることで、一部のWebサイトの機能が制限される場合がある。たとえば、ログイン情報やカートの内容が保存されないため、毎回ログインが必要になったり、カートの内容が失われることがあります。

    そのためCookieの利用は、ユーザーのプライバシーやセキュリティを考慮しながら、UXを上げるためのバランスが重要です。

    Cookieによるセキュリティリスクを抑えるための対策

    undefined

    上記のような Cookie によるセキュリティリスクを軽減するには、以下のような対策が挙げられます。

    パスワード管理ツールの利用

    Cookieを使って自動ログインする場合、ユーザー名とパスワードがブラウザに保存されることがありますが、これはサイバー攻撃などのセキュリティ上のリスクを伴うことから、代わりに信頼できるパスワード管理ツールを使ってパスワードを保存し、自動入力や自動ログインの代わりにそれを使うことで、セキュリティを強化することができます。

    ブラウザのCookie設定の管理

    ブラウザの設定でCookieの受け入れを制限したり、特定のサイトからの Cookie のみを受け入れるように設定したりすることで、不要な Cookie の受け入れを防ぎ、プライバシーを保護することができます。

    定期的なCookieの削除

    定期的にブラウザのCookieを削除することで、不要なCookieを除去し、プライバシーを保護することができます。

    また、プライベートブラウジングモードを使うことで、Cookieが保存されずにブラウジングを行うこともできる。

    Cookie はオンライン体験をカスタマイズして便利さをもたらす一方で、プライバシー上の懸念も引き起こす可能性があることから、Teampassword などの強固なパスワード管理ツールを使って、少しでもセキュリティリスクを抑えるようにすべきです。

    TeampasswordでCookieのセキュリティ対策

    undefined

    TeamPassword は、安全かつ効果的なパスワードの管理および共有ができるように設計されたツールであり、以下のような機能を使った Cookie のセキュリティ対策が可能です。

    2段階認証(2FA)

    TeamPassword は、2段階認証(2FA)に対応しており、ユーザーがログインする際に、追加の認証手段(通常はSMSコードや認証アプリを使ったコード)が必要になります。

    これにより、不正なアクセスやクッキーの盗難に対するセキュリティが強化されます。

    セキュアな通信

    TeamPassword は、データの転送中に SSL/TLS 暗号化を使って通信を保護します。

    これにより、Cookie などのユーザーの情報は安全に転送され、第三者による傍受や盗聴が防止されます。

    ログアウトオプションの提供

    TeamPassword はログアウトオプションを提供しており、ユーザーがログアウトすることでセッション情報やクッキーが無効化されます。

    これにより、ユーザーが共有された端末や公共のコンピューターを使用した後のセキュリティが確保されます。

    TeamPassword で Cookie のセキュリティ対策をしませんか。無料トライアルにサインアップして、Teampassword の機能がどのようにセキュリティ対策のお手伝いができるかぜひご体験ください。

    おすすめの記事

    サイバーセキュリティ1 min
    2段階認証でセキュリティを最大限に高める方法

    パスワードだけではサイバー犯罪者の侵入を防ぐには十分ではありません。そこで2FA(2段階認証)の出番です。本記事では、2FAがなぜサイバー犯罪やオンライン詐欺から自分自身とビジネスを守るうえで重要なのかについて説明し、2FAを使用するためのベストプラクティスをご紹介します。

    2段階認証でセキュリティを最大限に高める方法
    ニュースサイバーセキュリティ1 min
    SKテレコムで大規模なSIMカード情報流出

    2025年4月18日、韓国最大の通信事業者SKテレコム(SKT)が「過去最悪レベル」の重大なサイバーセキュリティ被害に見舞われました。今回の情報漏洩の規模は極めて深刻で、SKTの加入者、推定約2500万人、つまり実質的に全ユーザーに影響を与えたとされています。

    SKテレコムで大規模なSIMカード情報流出
    サイバーセキュリティ1 min
    フリーランスと連携して業務を行う際にデータを安全に保つ方法とは?

    急速に成長するギグエコノミーによって、エージェントはわずか数人の正社員で幅広いマーケティングおよびクリエイティブサービスを提供できるようになりました。本記事では、リモートワーカーやフリーランスを多く抱える企業において、データの安全を保つために考慮すべき事項を9つご紹介します。

    フリーランスと連携して業務を行う際にデータを安全に保つ方法とは?
    サイバーセキュリティパスワード管理1 min
    Wi-Fi パスワードをデバイス間で簡単に共有する方法

    Wi-Fi パスワードの共有の方法は、Wi-Fi に必要なセキュリティのレベル、共有の近さ、パスワード共有の頻度など、いくつかの事柄に左右されます。本記事では、さまざまな状況下で Wi-Fi パスワードを色々なデバイスで共有する方法をご説明します。

    Wi-Fi パスワードをデバイス間で簡単に共有する方法
    パスワードの安全性を高める

    パスワードを生成し、正しく管理させるための最適なソフトウェア

    Images of the TeamPassword mobile and desktop apps
    Quotes Icon

    Andrew M.

    Andrew M.

    オペレーション担当副社長

    "私たちは小規模な非営利団体のためにTeamPasswordを使用していますが、私たちのニーズにうまく対応しています。"

    今すぐ始める

    Table Of Contents

      関連記事
      2段階認証でセキュリティを最大限に高める方法

      サイバーセキュリティ

      May 15, 20251 min read

      2段階認証でセキュリティを最大限に高める方法

      パスワードだけではサイバー犯罪者の侵入を防ぐには十分ではありません。そこで2FA(2段階認証)の出番です。本記事では、2FAがなぜサイバー犯罪やオンライン詐欺から自分自身とビジネスを守るうえで重要なのかについて説明し、2FAを使用するためのベストプラクティスをご紹介します。

      SKテレコムで大規模なSIMカード情報流出

      ニュース

      May 8, 20251 min read

      SKテレコムで大規模なSIMカード情報流出

      2025年4月18日、韓国最大の通信事業者SKテレコム(SKT)が「過去最悪レベル」の重大なサイバーセキュリティ被害に見舞われました。今回の情報漏洩の規模は極めて深刻で、SKTの加入者、推定約2500万人、つまり実質的に全ユーザーに影響を与えたとされています。

      フリーランスと連携して業務を行う際にデータを安全に保つ方法とは?

      サイバーセキュリティ

      May 1, 20251 min read

      フリーランスと連携して業務を行う際にデータを安全に保つ方法とは?

      急速に成長するギグエコノミーによって、エージェントはわずか数人の正社員で幅広いマーケティングおよびクリエイティブサービスを提供できるようになりました。本記事では、リモートワーカーやフリーランスを多く抱える企業において、データの安全を保つために考慮すべき事項を9つご紹介します。

      最新情報をお見逃しなく!

      このような投稿をもっと読みたい方は、ブログを購読してください。

      Promotional image